Google Cloud Next ’25 持っていくものリスト

またしてもありがたいことに会社でGoogle Cloud Next ’25参加のためラスベガスに渡航できることになりました。
一昨年と去年のre:Inventと合わせて3回目のラスベガスですが、時期も異なるので改めて持ち物リストを整理しておきます。
必需品
品名 | 用途・説明 |
パスポート ESTA申請 | 言わずもがな。もしもために印刷したコピーも用意しておきましょう。 ESTA申請も アメリカ入国に必須です。これも万全を期して申請結果を印刷しておきます 。 |
財布 | これも言わずもがな。現地用と日本用で2個持っていく。カツアゲ対策にさらにもう1個持つとかは流石にやらない。 |
クレジットカード、現金 | JCB以外のカードを1枚、海外保証付きで万一止めてもいいようにメインじゃないカードを。ドルも事前に500ドルくらい換金しておく。円安つらい。 ※現地で現金を使うことはほとんどなく、ほぼカードとApple Payでいける。チップとカジノで使う分をもっていこう |
通信回線 | スマホはauの世界データ定額を利用。現地はWi-Fiあるはず。 |
ノートPC / タブレット | PCは会社支給のMacBook Air一台で、フライト時間に暇潰す用にiPad miniも |
常備薬 | パッケージごと持ってくのが税関対策にいいらしい。 頭痛薬と風邪薬と下痢止め、絆創膏、目薬、胃腸薬くらいは持っていく。 |
充電器・モバイルバッテリー | Macの純正充電器。 何でも充電できるようにAnker PowerCore Fusion 5000とAnker PowerLine II。 スマホの充電が切れないようAnker 633。オールインワンのAnker MagGo Wireless Charging Station。 |
ガジェット類
品名 | 用途・説明 |
モバイルモニター、使い慣れたマウス、キーボード | ホテルでのブログ執筆を極限まで効率化するために。 |
Kindle Paperwhite | 長いフライトのお供に。オフラインでも読めるようローカルに書籍データを事前に落としておく。 |
AirTag | 紛失対策。大事なものには忍ばせておく。 |
AirPods | 突然のWeb会議用。耳栓にも使える。 |
Apple Watch | 時間管理は大事。充電器も忘れずに。 |
電源タップ | コンセントがいい位置にあるかわからないので一応持っていきます。ホテルによる可能性はありますが変圧器の類はおそらく不要です。 |
アプリ・Webサービス
品名 | 用途・説明 |
Google翻訳 | カメラで写して翻訳ができるので便利。 |
Otter | 英語のセッション翻訳用。無料でも使えるがre:invent中だけ課金する予定。 |
iOS探すアプリ | もしものために奥さんに位置情報を共有しておく。 |
Google マップ | 会場周辺のオフラインマップをダウンロードしておく。 |
MPCアプリ | 登録しておくと入国時の税関審査が少しスムーズになる。 |
Visit Japan Web | 登録しておくと帰国時の税関審査がスムーズになる。 |
Google Nextアプリ | https://apps.apple.com/td/app/next-25/id6479709719 https://play.google.com/store/apps/details?id=com.amego.appi5gx9grulkcv5r2nblq0 |
バッグ・収納類・衣服
品名 | 用途・説明 |
セキュリティポーチ | スキミング対策されてるやつ。パスポートや財布を肌身離さず持つため。 |
バックパック | 手荷物サイズ(3辺の合計が115cm(55×40×25cm)、重さ10kg以内)かつ容量の多いやつを。ノースフェイスのFuse Boxは通れた実績あり。 |
スーツケース | お土産やSWAGを持ちかえることを考えると手荷物だけは不可能なので。コロコロが壊れると地獄なので丈夫なものを。ロストバゲージが起きないことを祈りましょう。 |
エコバッグ | たまにあると助かります。ビニール袋はもらえなかったり、すぐ破れたりします。 |
圧縮袋 | 衣服を小さくして荷物スペースをあけます。 |
ジャケット | 春先なのとドレスコードのあるイベントもあるそうなので、ビジネスカジュアル目な恰好ができるように。 |
歩きやすい靴 | re:Inventほどじゃないけど歩くはず。おろしたての靴はやめとこう。 |
衣服・身の回り品・その他
品名 | 用途・説明 |
旅行用歯ブラシ | ホテルのアメニティはほぼないと思ったほうがいいです。 |
旅行用シャンプー | 同上。液体系は100ml未満でジップロックに入れるのを忘れずに。 |
ティッシュ、ウェットティッシュ、ボディペーパー | 何かと使う。 |
ハンドクリーム、オールインワン化粧水、リップクリーム | 乾燥対策。 |
名刺 | 邦人以外に使う機会はありませんが、どこにビジネスチャンスがあるかわかりませんので。 |
香水 | あちらの国の方はつけるのがマナーらしいので。 小瓶のものを。 |
爪切り | 事前に切っておけばいいが、忘れそうなら入れておく。 |
スペアメガネ | メガネ人はメガネが壊れるのは死活問題なので。 |
髭剃り | 男子の嗜み。ラムダッシュ パームインがスペース取らなくてよい。 |
整髪剤 | 同上。固形のほうが手荷物検査で面倒にならなそう。 |
カロリーメイト | 非常食に。 |
ネックピロー | 飛行機の中で安眠できるよう。 |
アイマスク | 同上。 |
クッション | 同上。 |
re:Inventとの違いは会場ホテルが一か所なのでそこまで移動しまくることはないかなくらいが今のところの見立てですが。また、戻ってきたらこのリストが万全だったか追記したいと思います。
四月のラスベガスは夏のような気候でした。
夏服と羽織るもの程度の軽装でよいと思います。