WordPress 5.3.*でメディアファイルが選択できない
WordPressのバージョンをあげてから、アップロードした画像のソースをメディアファイルに設定できなくて困っていました。
というのもプラグイン「Easy FancyBox」の設定ができないから。
CloudWatch EventsでS3への変更をトリガーする
CloudWatch Eventsを使うとAWSリソースへのイベントやスケジュールをトリガーにして他のAWSサービスを起動するルールを作成することができます。
こちらを参考にS3へのファイル作成を検知し
AWS re:Invent 2019で個人的に興味のあるサービス
AWS re:InventはAmazon Web Servicesの年次イベントです。
その2019年度が先日開催され多くの新サービスが発表されたので、興味のあるサービスをまとめます。
S3とLambdaでSSIっぽいことをする
Amazon S3では、静的Webサイトのホスティングができますが、あくまで静的なものに限り、共通ヘッダー、フッターなどのセットをPHPやSSI(Server Side Includes)で実行することはできません。
Amazon Transcribeで青空文庫を文字起こししてみる
Amazon Transcribeは、音声データを文字起こししてくれるサービスです。
最近日本語に対応し、Amazon Alexaで培った音声認識のテクノロジーが使われていると思いますが、その精度はどのくらいなのでし
ザ・SIer的プロジェクト共有フォルダのデファクト構成を考えてみる
先日こんなツイートをみかけました。
まだ、SESやSIer会社で勤務していた頃、散々現場で見かけたのを思い出して懐かしい気持ちになりました。
不思議なことにどこに行っても多少の差は
軽量PHPフレームワークSlimを使ってサクッとWebアプリひな形を作ってみる
PHPには数多くのフレームワークがあります。
LaravelやCakePHPのようなWebアプリ開発に必要な機能が一通りそろったフレームワークをフルスタックフレームワークと呼ぶのに対し、Slimは軽量フレームワーク(
Amazon ConnectでLambdaから電話をかける
Amazon Connectはコールセンター業務代替のためのプロダクトです。
電話番号の取得、応答フロー、音声読み上げによる応答などをGUIコンソールから設定でき、LambdaなどのAWSプロダクトとの連携も可能
S3のファイルを一覧できるWebアプリ
最近は、ちょいちょいクライアントとのデータのやり取りにS3を利用することが増えてきました。
署名つきURLを発行してダウンロードリンクを提供することがほとんどですが、手間なのでリードオンリのWebアプリを用意でき
AirPods Proはやっぱり最強のワイヤレスイヤホンだった
ども。
先日発売されたAppleのワイヤレスイヤホン「AirPods」の最新作「AirPods Pro」を購入したのでレビューしたいと思います。
以前は初代AirPodsを持っていたのですが、酔っぱらって