行ってきた


4月21日(金)、本日単身で行ってきました。
AWS関連イベントには恥ずかしながらながら初参加だったのですが、今回のAWS Summitは4年ぶりのオフライン開催ということもあり非常に盛り上がってました。

使ってみた

tblsを使うとコマンドラインで様々なデータベースのER図やテーブル定義をSVGとMarkdonwで出力することができます。

この手のツールには珍しくAmazon DynamoDBに対応してるのでどんな感じに出力

調べてみた

請求ダッシュボードを見る権限が与えられていないときに、それでも利用サービスのコストを把握したくなった時に。

やり方はCloudWatchをバージニア(us-east-1)リージョンに切り替え、「メトリクス」->「

考えてみた

DynamoDBのテーブル設計をドキュメントに起こすにあたって、属性と型を並べたような一覧表はよく見かけるが、RDBのテーブル設計で必ずと言っていいほど用意するER図のようなドキュメント例がどこにも見当たらなかった。

調べてみた

AWSベストプラクティスですがIAMユーザーに必要以上に広い権限を与えないようにしないといけません。
必要以上の権限を与えすぎると、アカウント流出時に広範囲な被害受けたり、調査が必要になったりますし、IAMを使うプロ

やってみた

lowerBound、upperBoundだけではカラムや行の絞り込みができないので試したらできました。

DATABASE_USER = 'USER'DATABASE_PASSW

調べてみた

以下メール文。

Dear Amazon Lightsail customer,

We have detected a degradation of the underlying hardwa

受けてきた

AWS 認定 SAP on AWS – 専門知識(PAS)に合格しました!

これで今まで取ってたものも合わせてAWS認定13種試験をコンプリート中です。やったね。

感想

試験ガイドに

調べてみた

AWS Certified SAP on AWS(PAS)試験が2022年4月26日から受けられるようになるので受験対策のための情報をまとめる。

ちな私はAWS資格はこの試験以外はすべて取得済みだが、SAPは名前

やってみた

AWSのマネジメントコンソールを使っていて、「あれ?なんで作ったはずのリソースがないんだ!?」「あ…。よく見たらリージョン違ったわ…。」みたいなことありませんか?

私はよくあります。

マネジメントコン